[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
創作するにあたって、けっこう気を使うのが、キャラのしゃべり方。
音にすると同じでも、字面にすると、漢字かひらがなかカタカナかによって、けっこう印象が変わる気がする。
BMだと、たとえばヤマトなんかけっこう間延びしたテンポでしゃべるイメージで、
書いててよく「~」が登場します。
エンジェルも「~」が多いですね。
一本釣やアリババなんかは、やっぱり独特な長音があるイメージなんだけど、「~」というよりは「ー」かな。
ピーターは、そこまでそういうの多くないけど、「~」のイメージかしら。酔うと特に。
意外と書いててかぶる、キャラのしゃべり方。
ヤマトとピーターが、イメージしてるしゃべり方は違うのに、字面にすると似てきたりする。
BMで、書いてていちばん迷うのは一本釣だったりします。
「じゃねー」とか「だぜ」とかを言うのか言わないのか・・・。
いやたぶん、実際は言わないんだよ。
言わないんだけど、流れで使わせたくなるの。
言い回しに、いっつも悩むんですよ。
あとの神帝は、そんなにしゃべり方では悩まないですね。
語尾が独特なキャラは、けっこう困ったりします。
エンジェルとか、明星とか、スワンちゃんとか、そこらへん。
照ちゃん&神ちゃんも、こっそり悩むカンジ。
一人称「私」だけど、「ですます」にはならないってのは設定決まってんだけど、書きやすくはない。
一人称の話をすると、たとえば「俺」か「オレ」かでイメージ違うと勝手に思っていて。
とりあえず一本釣とアリババとレスQは「オレ」だと思ってるんだけど。
あとはけっこう「俺」ですね。男ジャックとか、フッドとか。
ウチではクリスタルとかファントムとかも「俺」かな。
そう、ウチではフッドは「俺」です。
フッドの場合、公的な場面で目上な人に対しては「私」だけど、そうでなければ「俺」ってカンジ。
男ジャックも、「俺」です。
幼い頃は「オイラ」だったけど、だんだん「俺」の割合が高くなって、大人になった今は完全に「俺」で。
オリジナルでも、けっこう一人称はこだわってたりします。
トップ小説の7人でいったら、
碧都は「俺」だけど、蒼河とか緋聖とか藍珠とかは「オレ」。
ちなみに、琥珀は「私」で、紫苑は「僕」。
こだわりポイントで、紅恋は「わたし」。ひらがなです。
違う書き方しちゃってたら、たぶん誤植です(汗)
オリジナルの場合、自分でしっくりくるかこないかになってきちゃうと思うんですが。
BMの場合は、二次創作だし、アニメのイメージはかなり強かったりするから、
そのイメージから極端に乖離してるしゃべり方は、させたくないな~と思っています。
が、キャラによっては、なかなか難しい(苦笑)
まあ、あんな設定(R姫)とかやっといて、乖離もクソもないだろってね(爆死)
本日も、拍手ぱちぱちありがとうございます☆
返信は、つづきで♪
だから、もうちょっと違うカテゴリー作りなよ、自分。
まあいいや。
どうも、「たどれるもの」に対して、妙な嗜好があるみたいなのですよ。
歴史とか、系図とか系譜とか、道とか、川とか、電車とか(笑)
それぞれ別個に、そういうものが好きだと思ってたんですが、ふと共通点に気付いたのです。
ぜんぶ「たどれるもの」だって(笑)
SSを書いていてですね、構成が緻密だとか、しっかりした設定だとか、そういうふうに言っていただけることがあるんですが。
たぶんね、そういうのも、「あれがああなって、だからこうなって」ってたどりたいんだと思うの(笑)
だから逆に、編年体みたいでしか書けなかったりするんだよ。
「姫ブログ」なんて、まさに私向きのツールだよね(爆)
この頃じゃ、もうちょっと構成を工夫しよう、とかいろいろ考えているんですが。
どうも、書いてるうちに矛盾が発生しそうでね・・・。
まだまだ未熟者です・・・(笑)
拍手ありがとうございます☆
コメントありの方への返信は、続きで書きますね☆
私の場合は、姫がいちばんそんなカンジです。
いや、もちろん、あんなカンジの激烈美少女なわけはありませんが(笑)
いちばん似てるのは、ヘンにネガティブなところと、考えすぎなところ(笑)
あと、甘え下手な甘えんぼってトコ(笑)
そんなワケで、彼のほうはある意味理想の男性像だよね(爆笑)
いやでも、別にウチの設定じゃなくてもさ、
神帝隊で誰恋人にしたいかっつったら、男ジャックは上位だと思うぞ!(妙に力説)
ホントはフッド好きだけど、フッド恋人にしたいかっつったら、ちょっと考えるもんな~。
それはともかく。
やっぱり書き手が私自身である以上、私が描くキャラも、私自身から完全に自由ではありえない。
二次創作の場合、元の話があるワケだから、完全に私自身でもないとは思うけど。
これがオリジナルだと、ホントに自分自身の切り売りになるのかもしれないですね。
オリジナルっつっても、自分モデルがまったくナシのオリジナルを書いてるかつったら、
けっこうノーかもしれないです。
けっこう、キャラにモデルがいたりするよ。
ああでも、名前のイメージだけでキャラ設定したりするから、
そーゆーのはいちおう完全にオリジナルになるのかな・・・?
遠い未来にサイトに載るのか載らないのか定かじゃないけど(笑)
大体私が描くキャラっていうのは、私の考えすぎ性格を受け、
キャラも大体考えすぎ傾向になっていくんだよな~。
だから、姫とか彼とか書いてるうちはまだいいけど、
ぽんちゃんみたいな人とかは、書きづらかったりする・・・。
(名指しでスミマセン;)
まあでも、やっぱ日々精進ですよ。
つたないなりに、創作してるワケだから、やっぱりよりいいモノを生み出したいじゃないですか。
所詮単なる自己満足なんだけどさ(笑)
こんな自己満足なサイトですが、拍手ぱちぱちいただいてる方、ありがとうございます☆
励みにして頑張りますよ~☆
日付が変わってたから、もう今日になってましたね。
マンガ喫茶で読んで、はまって、自分で買ったのさ。
まがりなりにもピアノ歴はけっこう長くて。
だから、ピアノものの話は、ちょっと気になったりする。
5巻までしか買ってないので、カイくんまだ小学生。
てか、カイくん可愛すぎ。
綺麗な顔したやんちゃな天才ピアノ弾き。ツボ(笑)
聴いただけで弾けちゃったら、どんだけ楽しいだろう?
で、そんなマンガを読んだせいか、徐々にピアノモードに戻ってきた?かな?
ピアノ話に触れると、弾きたくなったりします。
カイくんみたくなんか、弾けるワケないけど(笑)
指の長さがもうちょっと欲しいなあ~、とか思いつつ、
既に「手が小さい」はネタになってたりもするので、
コレはコレで、まいっか~。
嘆いたって、手がでかくなるわけでなし。
リストとか、たぶん一生弾けないけど、まあしょうがないね(笑)
はう~、続きが読みたい~。
しかし金欠(笑)
なんだろう、ニュアンス的には、少女小説よりも、少女マンガ。
オタク体質の割に、それほどマンガやらアニメやらゲームやらには手を染めていないワタクシですが、
少女小説は、実は大して読んだ事がないです(笑)
ドラマも見ないし、映画も見ないし、小説もほとんど読まなくて、
要するにストーリーのあるものは、マンガしか読んでない人なんですよね。
あとは神話のたぐいかな・・・?
どういうワケか、自分が妄想なり創作なりすると、「恋愛」って要素が前面に出てしまって。
そのへんが、ベタな少女マンガ的部分なのかな~、と思うですよ。
リアルな自分は、別に恋愛至上主義者でもないし、
マンガとかも、ベタな少女マンガとか恋愛マンガはそんなに所有してなかったりするし。
読んでる本が、基本的に現実世界や実生活に即したものばかりなので、
(あまり創作物を読まない人なので)
それを受けて、妄想していても、現実世界から乖離できない自分がいます。
だから、現実的にありえる、恋愛とかがテーマになっちゃうのかもしれない。
何かね、ファンタジーとかで、自分なりの世界観を構築できるほどの発想力は、ないのですよ。
だからね、発想力がある人ってのは、すんごくリスペクトするんだけども(笑)
きゅんきゅんなカンジのを妄想するのは、非常に大好きです(笑)
ヘンな萌え方なのかもしれんけど、「恋愛状態にある人物の可愛らしさ」に、すんげー萌えたりします(笑)
で、創作するときは、自分の萌えを投影できるよう、いちおう努力はしてたりします。
だから、可愛いとか萌えるとか言ってもらえると、非常に嬉しいのですよ☆
拍手いただいたみなさま、ありがとうございます☆
コメントつきの方への返信は、つづきに書きます。
拍手を設置してみましたよ☆
他、ちまちまいじってます。
さいきん、頑張って更新してるよ!
(こういうのも更新ていうのかな??)
拍手、思いつきでつけてみました。
思いつきで、SS書いてみました。
時には、勢いも大事です(笑)
そして、さっそく拍手いただき、ありがとうございます☆
大感激です♪♪
これを励みに、もっと頑張っていこうと思います☆
以下、拍手返信です。
ついでに(?)「ピアノの森」も5巻まで。
金欠のクセに、どれだけ本を買えば気がすむのでしょうか・・・(笑)
五行道なんて、ビックラー的にはパンゲの妄想の種に決まってたりするワケで・・・(笑)
パンちゃんで~、バンプちゃんで~、バンパイアで~、バロンちゃんで~、エンパイアーで~、
・・・いやだから、ビッグは~~?(笑)
まあいいや、このカテゴでパンゲ語ってもしゃーないし。
そのうちトークのとことかで、ちゃんと語ろう。
それか、いつかSS書くとか。
昔から、陰陽五行道について、興味ないことはなかったですが、
あらためて考えたくなったのは、やっぱりビックリマンパンゲ編ですね。
フツウの人は、もっと違うポイントからはまるんだろうけど。
まだ、最初の2章くらいを読んだだけ。
そっか、元々はエレメント(元素)ではなく、生活に必要な材料だったのか。
だから、「木」とか入ってるのか。
もともと、元素になんで生物であるはずの「木」が入るのか、すげー謎だったのですよ。
「金」はまだしも。
どっちかというと、西洋の占星術とか錬金術とかのエレメントである「火土風水」のが馴染み深くて。
だから、そこにない「木」と「金」は、気になる存在。
西洋では、「金」(金属でなく、ゴールド)は、生み出される対象。
東洋のほうには、「風」が含まれないですね。
「気」とかなら生まれてくるけども。
「五行」でなく「陰陽」のほうに、ちょっと出てきた。
もともとは、「陰」も「陽」も、世界の構成要素のひとつにすぎなくて。
「風」とか「雨」とか「明」とか、「晦」とかいうのとかと一緒に、「六気」と呼ばれるものだったのらしい。
こんなところに「風」がいるよ!
とまあいろいろ、いろんな世界観について触れてみたりして。
自分の妄想に生かしていくわけだな(笑)
そんなトコロも妄想族(笑)
部分移植してみました。
風館だけね。
あそこだけ写真をがさがさアップしてるので、容量無制限の場所へ・・・。
イラストサイトとかではないから、基本的にそれほど容量大きくないサイトのはず。
全部字だし。
壁紙すら使ってないし。
これで心置きなく、サイトをいじれるってモンです。
勢いあまって、ミクシイで男ジャック目線の日記っぽいものを書いちゃってます(汗)
今更ハロウィンのあたりを書いてる、時期はずれっぷり(笑)
そのうちちゃんと編集して、サイトにのせようとか思いつつ。
「姫ブログ」がいちばん書くのがラクだったりはするんですが、
それだと彼の方の心の動きなんかが、どうしたって書けないんですよね。
まあ、そういうのはサイトでちゃんとSS書けばいいんだけどさ。
「姫ブログ」時間で、昨年秋から年末にかけては、実は彼の心が激動してた時期だったりします。
だから、そのあたりの話はちゃんと書きたいな~、と思っています。
サイトのSS、どうにも時系列が飛び飛びで、ホントは間にも書きたい話はあるんですけどね・・・(苦笑)
書きたい書きたい言ってたって、実際書かなきゃ意味ないじゃんねえ(爆死)
ちまちま書いていこうと思ってます(笑)
・・・だからホントは、4月半ばまでは違うモードにしとかなきゃいけないんだっての(爆)
お守りの分際で!(笑)
アレ、1弾2弾はさ、お守りよりもヘッドのが集めやすかったりしない?
ゼウス様とかカーン様のシールは、かなりいっぱいあるのさ。
またちまちま頑張ってるんだけど、集中力がないときは、検定がちゃんと解けません。
全問正解出すと早いけど、それが出来ないのさ。
大事典、もうデータベースとしてはこれ以上することはないんですが(笑)
全シール99枚にするとかいうワケのわからない野望に向かって、頑張ってます☆
で、やりながら妄想するのさ。
バンプちゃんとかでさ(笑)
いや別に、バンプちゃんじゃなくても全然オッケーなんですが。
ああでもホント、なんであんなに出ないんだ、忍ニク満助。
交換してくれる人が近くにいたら、アレとヘッドと交換するよ(笑)
わいてるけど、なかなかサイトの更新につながってないのはナゼでしょうか(苦笑)
R姫設定のSSの資料として、「姫ブログ」を紙媒体に移植(?)しました。
ブログからそのままではなく、いろいろいじくって、最終的に冊子に化けました(笑)
自分用なので、販売予定等はまったくありません(←誰も欲しがらないよ;)
SS書いたりするときに、過去のブログを見返したりします。
するんだけど、その作業が本気でめんどくさくて。
ブログってツールの限界だと思う。
かといって、サイト風にして探しやすいかっていうとな~。
何か、そうでもない気がするんだよね。
というわけで、紙。
紙媒体が、いちばん見やすい。
そんな、アナログ人間(笑)
で、いろいろ見返してみたのですが、忘れてたネタとかあって;
11月26日のやつとか、SSにしようとか目論んでたハズなのに、そのまま忘れてたし(爆死)
いちおうまがりなりにもアレも創作なのに、作ったモノ忘れるって、無責任だ;
ブログは、気軽に書ける分、内容を忘れがちだったりします。
コレとか、ミクシイとかも、ぜったいネタかぶるしね・・・(苦笑)
紙媒体のものが、いちばん見直すんですよ。
だから、ノートに書いてるSSなんかは、けっこうしっかり内容覚えてるし、
どのノートに何が書いてあるとかも、かなりちゃんと覚えてる。
しかし、デジタル化したとたんに、忘れる;
サイトにどこまで書いたんだっけ?とか、そういう基本的なところさえ。
自分の作ったものに、ちゃんと責任を持ちましょうね。
自戒をこめて。
アレやると、通史で妄想したくなるんだよね・・・。
かなりやり続けた蓄積で、全シールだいたい50枚くらいあるところまではきてます。
無駄な労力を費やしているとも言う(笑)
大検定なんか、やっぱりオタク養成マシーンだと思う(笑)
15弾のヘッドとかが集めにくいのは、大体もうわかっていたのですが。
かなりやりこんでて、ハンパに出にくいシールがあると、なんかイヤ。
なんで、超帝神(6弾天使)とか動大帝(10弾天使)とかが枚数少ないんだろう・・・?
辰統一世とかクラピの4枚目とかキッソスの瞑想ニック姿とかが少ないほうがまだ納得がいく・・・。
サタンマリアは火炎バージョンばっか出てくるとか。
天地球のヘッドはけっこう出てくるのに、創聖巡師はあんまり出ないとか。
でもやっぱり、通史でなんかストーリー作ろうかな、とかも思ったりね。
だから、グノーシス風に(笑)
アニメのストーリーとか部分的に踏まえるくせに、ある部分ではアニメの設定完全無視とかな。
すごく断片的なんだけど、いろんなキャラで妄想するのがけっこう楽しかったりした。
で、31弾完全版とか32弾とかが、あれに未収録なのが今更不満になってきたりするのさ。
いくら汎神の見た目がメタボだからって(笑)、やっぱりストーリー的には踏まえたいわけでね。
それともアレって、ロッテ的にはなかったことにされてるとか???
結局パンゲってどうなったのよ??ってストーリーは、そこまで見ても語られてない気がするし。
スーパーとかも勉強した上で、自分なりにストーリーを作ってみようか。
言ってるだけで、どっかに載せるかどうかははなはだ謎です(笑)
自分のビックリマン二次小説での立ち位置を、「NL遊幻」なんて設定しちゃってるワケですが。
ビックリマンなのに(?)レンアイ小説もどきを書いてます。
そら、「NL遊幻」書くのが目的だからね~。
何もビックリマンでレンアイをテーマにせんくってもって話は大いにあるとは思います(爆)
自分別にレンアイ体質とかではないですが、創作においてはレンアイ外せないみたいですね。
できてるかどうかよくわからんけど、ホントは心理描写をやりたいのではないかと。
「R姫」のあの設定に関して言えば、少女小説みたいにきゅんきゅんするカンジをめざしてます(爆)
何もビックリマンでやらなくても。
しかも何もこんなカップリングでやらなくても。
いやでもほら、王道カップリングは何も今更私がやらなくてもさ~。
もっといい作品がいっぱいあるさ!
といいつつ、自分設定内ではあるけど王道カップリング本出したじゃんね、自分。
「R姫」の設定じゃなくて、通史で創作するなら、いっそグノーシスっぽく再解釈してみたい。
ってグノーシスよくわかってないけど(爆)
さて。サイトの方は、ようやく正月ネタが終わりました。
たぶんまだ旧暦では1月だと思うので、許してください(爆)
しかしまだらにいろんな部分のネタ書いてるから、自分でも何書いたかわかんなくなってきた(汗)
書きたいトコから書いてます。
せめて聖魔和合前後でわけたほうがいいんじゃなかろうか・・・。
でも、めざすはやっぱり少女小説風味なきゅんきゅんなんだけどね(笑)
↑しつこい。
「姫ブログ」から派生したネタなんかも、ちょっとずつ埋めていけたらよいな~。
それは俺のやる気次第だ(爆死)
準備しなきゃいけない段階では、まったくわきません。
どういう事でしょう(笑)
だいたいね、どうも私はそういう傾向にある人間らしく・・・(笑)
ピアノとかも、発表会の後にいろいろ弾きたくなったりするし。
旅行も、旅行にいってる間から、次の旅行どこ行きたいとか考えてるし。
ホントはオンリー前に終わらせたかった正月ネタを、いまだにひっぱってます。
なぜか、まだ終わりません。
でも、次でいいかげんに終わるハズ。
ていうかもう、あの話に何の意味がってカンジになってきた。
明日明後日は(ていうか、もう今日明日だね)、「R姫~」ブログは更新しません。
そのかわりSS書きたいんだけど、それだと正月ネタ今日終わらせないといけなかったんじゃ;
まあいいや。
何でかはSSでわかるようになるといいと思います。
絶対書くとは言い切れないのが悲しい・・・。
カテゴ「妄想」だけど、現在の妄想は、けっこうビックリマンですよ(笑)
オンリー前は、むしろオリジナルの妄想ばっかしてたけど。
このまま名古屋オンリーまで、いいカンジに妄想モチベーションが続くといいですが、
間にピアノの発表会とかいう罠があるため、妄想モード消えちゃうかもしれないです(爆)
違うの。ホントはもうピアノモードにしなきゃいけないのに、妄想モードなの(爆)
まあでも、ピアノは弾きながら妄想をするということも出来なくはないので(笑)
悲愴ソナタとか弾きながら、ダークな設定考えてみるとか。
きのう2月24日は、ビックリマンのオンリーイベントが、大阪で開催されました☆
この前の日記で書いたとおり、本売ってましたよ。
しかしアレですね。
うちのメインは、完全にパラレルなNL遊幻なんですが、それを前面に打ち出した本は売れません(爆死)
案の定というかなんというか、バレンタイン本のが売れ行きは良かった(笑)
とりあえずオンリーは、次回名古屋と東京は参加しますが、その後は未定です。
今回のオンリー、あんまり他の人との交流を図らず、ほとんどスペースでおとなしくしてました。
なぜか購買意欲も低く、本1冊しか買ってません(汗)
オンリー後、某方とお茶して帰りました。
それがいちばん楽しかったかも(笑)
どうもありがとうございました☆
で、当日をはさんで2泊してました。
観光してました☆
つっても、初日は適塾と科学館しか見てなくて。
今日は海遊館を見て帰りました。
実は、観光地としての大阪は、大して好みじゃなかったり(爆)
いちばん行きたかった、東洋陶磁美術館が休館中だったのが悲しかった(T_T)
大して観光してないじゃん。
旅日記としても微妙だな。
オンリーの1週間前になり、ようやく原稿やる気になった虹原です(爆)
尻に火がつかないと、やる気にならないのです。
制作期間1週間で、3冊出そうとか言うあたり、字書きなら出来る無謀さ?
マンガを描ける人を、本気で尊敬します。
あんな面倒な作業、私には出来ない(笑)
思いつきでがーっと書いてるのが、いちばん調子よく書けたりします。
あまり褒められたモンじゃないし、あんまりそれやると文に整合性とれなくなります(爆)
というワケで、オンリーまであと2日ですね。
虹原も、参戦いたします。
ワンダーマリア-6にいます。
オンリー参加は、こっそり3回目。前回大阪と、5月の名古屋に参加してました。
その頃、サイトも姫ブログも、もちろんこのブログもなかったけど。
そのときに出した本3冊と、新刊4冊持っていきます。
つってもあの設定の本だから、非常に読む人を選ぶと思いますが(苦笑)
さらに、今回の新刊は、完全にパラレル。ぜんぶ聖魔和合後の話です。
「R姫の他愛のない日常」ブログがはじまったのよりあとの話。
1冊は、遊幻中心の、夏の話です。
他の神帝隊周辺の人々も、出てる人は出てます。
でも、私のキャラ設定、他の神帝のファンの人には起こられそうな気がする。
とくに、(たぶん)いちばん数の多い、アリババファンの人。
私のアリババ観って、どうなってるんだろう?
先に謝っとこう。本当にゴメンナサイ(滝汗)
あとの3冊は、むりやり大阪オンリーにあわせて作った、バレンタイン風味ネタの本です。
ヤマエンと、フッレスと、ぽんオアです。
でも、あくまであの設定下のものです。そんなニーズ、あるのだろうか。
なぜかどれもピーターが出ばってるんだけど、
それを無視できれば、フツウのノーマルCP本として読めなくはない(と、思う)。
けど、元がそういうの書いてる人じゃないだけに、非常に中途半端な感は否めない(汗)
そんなんでも興味ある方は、読んでいただけると嬉しいです(笑)
既刊3冊にもふれておこう。
「戦いの終章 楽園の序章」
あの設定の、聖魔和合話。昨年大阪オンリーで出した本です。
ムダに長いです。しかも、今更読んでもネタバレだっていう・・・(笑)
(ピーターが女の子って設定が、いちばん最後に出てくるから)
「追憶」
昨年名古屋オンリーで出した本です。あの設定の、男ジャック目線の、過去振り返り話。
振り返ってる地点は、今回の新刊の夏モノのやつよりも、後の地点からです。
だから、ちょっとだけ今回の話が触れられてたりする(笑)
んで、遊幻度(ナニソレ)は、かなり強いデス(爆)
でも、短いですよ。
「ゆっくりと、ともだちになろう」
たぶん、唯一フツウに読める本かと(笑)これも、名古屋オンリーで出した本。
出会いから、次界到達前までの、7神帝本です。
あの設定ふまえてるんだけど、みんなにバレる前だし、まったくムシしてフツウに読めます(笑)
でも、キャラ観が私のキャラ観だからな~。
こんなカンジのものを売っております。
興味がある方は、読んでみていただけると嬉しいです☆
しかし、既にサークルカットに何を書いたかがまったく記憶にないんだよな~(爆死)
かなり相違してたらゴメンナサイ・・・(汗)
・・・いささか暴論(笑)
「男でも女でもない性・完全版」を読みました。
読んでるうちにいろいろぐるぐる考えて、冒頭の発想に至る(笑)
戸籍から性別の記載をなくしてさ、
そしたら、同性でも異性でも結婚できるようにできるしさ、
インターセックスな人や、トランスの人だって、戸籍の表記は気にしなくてすみそうだしさ。
思いつきで言ってるよ(爆)
まあ、実際やるってなったらいろいろ問題あるんだろうけどね~。
私は、同性愛者でもトランスジェンダーでもない、ごくフツウの女として生きてるワケですが。
それでも、社会的に押し付けられる性役割みたいのには、ちょっと辟易したりする。
「女なら~」みたいな押し付けね。
一致してる側の押し付けでさえ嫌なときあるのにさ、一致しない側の押し付けされたら、どうよ?
私なら、ぜったいヤだよ。
性差自体は、あるんだろうけどさ。
「男」という集団と、「女」という集団では、やっぱり平均とったら差があるさ。
でも、男女差よりも個人差のが多いんじゃん?って私は思ってる。
んで、どんな集団だって、どんな事項だって、平均から大きく離れてる人ってのはいるわけでさ。
それを、平均を押し付けようって、そんなのムリ。
「性別」ってテーマで書いてるけど、そのテーマに限らずに、
差別意識を持たずに、様々なことを受け入れる柔軟さが必要なのかなって思います。
こんなことえらそうに言ってても、実際はなかなかできないけどね。
難しいよ。
自分のできるトコから、とりあえず地味に努力(笑)
週末に、コミック「IS」by六花チヨの11巻を買いました。
今日、本作成する用の用紙を買いに行ったついでに、本をまた2冊購入してしまいました。
「『性別がない!』ということ」と「男でも女でもない性・完全版」
この2冊は、まだ読み途中ですが。
キーワードは、「インターセックス」「半陰陽」です。
なぜかそんな本を読みあさる自分。
・・・何でだろう。
フツウのジェンダー本とかでなく、それがすごく気になるの。
性同一性障害だとか、同性愛だとか、そういう精神的なものが実際にあるのは知ってたんだけど、
(この言い方って、ちょっと問題あるだろうか?しかしうまく言えない;)
肉体的に中間的な人ってのが実際に存在するってことを知らなくて、
そこについて知りたいって思ってるのかもしれないです。
こう書いちゃうと、単純な好奇心。
そういうのって、当事者の方々に失礼になっちゃうのかなあ・・・?
いわゆるセクシャルマイノリティの人に、あんまり出会ったことがなくて。
(出会ってても気付いてない・知らされてないだけかもだけど)
実際に出会ったときに、どうするかとかわかんないんだけど。
特にかまえたりせずに、フツウに接する事ができればいいのかな。
いちばんさいしょ、ネットカフェでコミックを読んだときは、たぶんこの映画公開された後でした。
妹たちは、藤原竜也くんが好きだから、見に行ってたハズ(笑)
ちなみに、藤原くんは私も好き☆
夜神月というキャラは、やってる事は冷静に考えると大量殺人以外の何物でもないんだけど、
その一方で妙にひきつけられる、魅力的なキャラだなーと思ってるワケですよ。
犯罪行為なのに、月の味方したくなるの。怖いよね。
はじめてコミック読んだときは、ものすごく月に感情移入して、味方してました(笑)
映画版は、もうちょっと冷静に見つつ・・・と言いつつ、ラストで号泣。
彼のした事は罪だったかもしれないけれど、
彼の言っていた現実世界の矛盾は、私だって感じる。
そんな映画版夜神月@藤原竜也くんの叫びに、泣かされた。
そして最後のリュークの笑い声が怖かった・・・;
コミックと映画で多少ストーリー違うけど、私はどっちも好きですね。
今、コミックを集め中。いろいろあってのんびりだけど。
今6巻まで集めました(笑)
あらためてコミック見直して、気に入ったキャラはレムでした(笑)
あと、LはLで好きですね☆
がんばってコミック集めたいけど、買ったら買ったで読んじゃうから、原稿やらなくなるからな~。
2月オンリー終わったらにしよう・・・。
生物系の雑学の本を読んでたよ。
動物の本って言うべき?
なんで理系に進まなかったんだってくらい、最近は理科系の本をよく読みます。
生物系が多いのかな?遺伝とか。
とか言いつつ、やっぱり私は社会科学系の人間なんだと思ってます。
だって、学生時代、理科の実験とか大嫌いだったもん。
理屈っぽいから、理数の成績は良かったんだけどね。
(理論部分はすっと入ってくらしい)
メンデルの法則とか、そういうのが大好きだった(笑)
さいきんは、そういうサイエンス系の本と、民族系の本と、神話の本とでぐるぐるしてる。
「日本人はどこからきたのか」系統の本が、いろんな部分にマッチしてて、妙に好きです(笑)
しかし、あんまり読書モードになると、原稿余計やらなくなるから、
今の時期はほどほどにしなきゃですね(笑)